出張授業

作成日時: 2025年6月12日

・出張授業 読み方(しゅっちょうじゅぎょう) 三友建設では、建築を学ぶ専門学校や大学の生徒を対象に、BIMの出張授業を行っている。学年により授業内容のレベルを検討。社会人ならではの経験を活かし、学生に”より実践的な技術” […]


地鎮祭

作成日時: 2025年5月29日

・地鎮祭 読み方(じちんさい) 建築工事が始まる前に神主を招き、その土地の氏神に対して工事の安全を祈願する儀式。土地利用のお伺いをたて、その土地の永遠の平安無事を願うもの。儀式の項目には、刈初の儀(かりぞめのぎ)、鍬入の […]


竣工式

作成日時: 2025年5月19日

・竣工式 読み方(しゅんこうしき) 新しい建物の完成を神様に報告し、感謝の気持ちを現すために行われる神事。完成した建物内や入口などで行われることが多い。参列するのは、式を主催する施主。不動産担当者。設計会社の担当者。施工 […]


作業着

作成日時: 2025年5月9日

・作業着 読み方(さぎょうぎ) 作業着とは、主に工場や建設現場などの作業で使用される衣服。耐久性や機能性を重視して作られており、工事現場では肌を保護するために夏でも長袖のものを使うのが一般的。また、上着やズボンにはポケッ […]


ゼネコン

作成日時: 2025年3月10日

・ゼネコン 読み方(ぜねこん) ゼネコンとは「General Constructor(ゼネラル コンストラクター)」の略。発注者から直接請負い、工事全体のとりまとめを行う総合建設業を営む建設業者を指す。ビルやマンションの […]


精進料理

作成日時: 2024年10月23日

・精進料理 読み方(しょうじんりょうり) 精進料理とは、肉や魚など動物性たんぱく質を使用しない、仏教と密接に結びついた料理のこと。寺院で修行僧が取っていた粗食・採食料理。近年ではヴィーガンやベジタリアンのライフスタイルに […]


シーリング

作成日時: 2024年9月20日

・シーリング 読み方(しーりんぐ) 外壁やコンクリートなど構築物の隙間を充填する材料。ペースト状で、目地や隙間を埋め密封して防水性や固定性を高める役割がある。シーリング材にはアクリル系、シリコーン系、ウレタン系などがあり […]


竣工検査

作成日時: 2024年9月20日

・竣工検査 読み方(しゅんこうけんさ) 建設物が設計通りに施工され、法令や規制に適合しているかどうかを確認する検査。 施工業者、建築士、施主が立ち会って建物の品質を確認し、補修や改善箇所がないかチェックを行う。


セメント系下地調整材

作成日時: 2024年7月19日

・セメント系下地調整材 読み方(せめんとけいしたじちょうせいざい) コンクリート打設後、内外装仕上げ工事の下地を調整するために使用される材料。コテで伸ばして1~3㎜程度の厚さに塗り付ける。コンクリートの表面の凹凸を埋め、 […]


スペーサー

作成日時: 2024年5月16日

・スペーサー 読み方(すぺーさー) スペーサーとは、鉄筋がコンクリートの柱から飛び出ないようにするための道具。その形からドーナツと呼ぶことも。下の写真のように、鉄筋に設置してから型枠にコンクリートを流し込む。スペーサーを […]